株式会社GENZが運営する技術ブログです。

  1. QA・テスト
  2. 2207 view

IMPORTRANGEの関数が便利すぎておちいったワナ

■ とりあえず始めに。

ImportRangeの使い方はスルーします。

この辺は検索すればいくらでもでてくると思いますので。

■ ImportRangeを使って何がおこったか。

スプレッドシートAに、スプレッドシートBの一部を引用しようとImportRangeを使ったんです。

それまでは アクセス許可 を押せば、ポンポコと指定した範囲の値をとってくれてました。

アクセス許可ー-Google-スプレッドシート.png

しかし今回は、アクセス許可を押しても値をとってこない!!
どころか、ずっとクルクルとローディンみたいなのしてますけど…
クルクル-Google-スプレッドシート.png

ちょっと待つ…

クルクル-Google-スプレッドシート.png

まだ待つ

クルクル-Google-スプレッドシート.png

あれ?時間かかり過ぎじゃない?

クルクル-Google-スプレッドシート.png

絶対何かおかいしい!!!

■ 原因

とっても単純でした。
Google Driveにアップした際に
一部がエクセルの形式になっていた!!!!!!!!!!!!!!!!

スプレッドシートに変換してあげなおして、解決しました。

EXCEL形式じゃだめだよ!って教えてよ!

って話でした。

QA・テストの最近記事

  1. アジャイル開発でのテスト品質向上法|テスト自動化とベンダー活用の実例付き

  2. 開発会社様向け!失敗しない初めてのテストアウトソーシングのすすめ

  3. Windowsで始めるsqlite3超入門 ~QAエンジニア向けSQL学習ガイド~

  4. 内部結合テストと外部結合テストの違いとその重要性

  5. プログラミングから逃げた新卒2年目エンジニア~問いを続ける~

関連記事